新入荷 再入荷

M3522●江戸明治和本等>筆道指南手引艸[筆道指南手引草] 2025 カレンダーの人気アイテム

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10200円 (税込)
数量

M3522●江戸明治和本等>筆道指南手引艸[筆道指南手引草] 2025 カレンダーの人気アイテム

●江戸明治和本●筆道指南手引艸[筆道指南手引草]【判型】半紙本3巻3冊。縦225粍。【作者】戸田玄泉堂(儀左衛門)作(筆学要論)。源将興序。丹波屋太郎右衛門校。【年代等】文化3年9月刊。[大阪]多田勘兵衛ほか板。【備考】分類「往来物・書道」。『筆道指南手引艸』は、筆法心得全般について記した往来物。安永3年刊『筆道指南大成』や寛政12年刊『筆道早合点』等の本文の中核をなす「和漢筆道手習指南」(元禄12年刊『和漢字府諺解』の本文に同じ)に種々の記事を増補した改題本。上巻は、本文欄に「六書の沙汰」「名筆筆法要論(漢帝筆法十四点之論ほか)」、前付に王羲之、三筆・三蹟の略伝と挿絵、また頭書や巻末に「行草手習筆法」「格法七十五字」「忍返之筆法伝授」を掲げる。中巻では「永字八法」を詳述し、巻末に「運筆(基本漢字の書き順)」や、俗字・本字の違いなどを示した「从俗古字」「遵時字」「古今通用字」を掲げる。下巻には戸田玄泉堂作の筆道書『筆学要論』(宝暦8年頃作で、翌9年頃単行本として刊行)を掲げ、巻末に「訓点千字文并文字正誤辨」を付す。なお、本書の記事の一部を差し替えた改編本『筆道指南早学問』が弘化3年に刊行されている。★原装・題簽付・概ね美本(一部小虫)。稀書(全国に所蔵数カ所(国文学研究資料館DB))。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です