新入荷 再入荷

掛軸 茶掛 縦物 小堀卓巌 「春入千林處々鴬」 共箱 大徳寺 孤篷庵住職

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20712729559
中古 :20712729559-1
メーカー 掛軸 発売日 2025/01/24 06:48 定価 15000円
カテゴリ

掛軸 茶掛 縦物 小堀卓巌 「春入千林處々鴬」 共箱 大徳寺 孤篷庵住職

掛軸 茶掛 縦物 小堀卓巌 「春入千林處々鴬」 共箱 大徳寺 孤篷庵住職〔商品について〕こちらの商品は〔肉筆〕の作品です。サイズ 30.3 × 177 cm(軸先含まず)本紙 : 紙本軸先 : 黒塗り付属 : 共箱備考 : 〔作者について〕小堀卓巌1931年、愛知県に生まれる。福岡県久留米の梅林寺および大徳寺僧堂で修行。1966年、大徳寺孤篷庵第18世住職となる。大徳寺宗務総長などを経て、大徳寺顧問となる。〔状態について〕使用感は比較的少なく、概ね良好な状態です。〔禅語について〕「春入千林處々鴬」(はるせんりんにいりしょしょうぐいす)本来の文字は春入千林処々花ですが、茶人の千宗旦が 花→鶯 として、多くの茶人が感心して膾炙しました。原典は「春入千林処々花 秋沈万水家家月」春になれば到るところの林では、一斉に花が咲きほこり、さわやかな秋になれば水の流れの風情は落ち着き沈んで、どこの家々には一様に月が照らしている。転じて、季節の変化にあっても、どこの林にも花々(鳥が鳴き)が咲き、秋にはどこの家々の水面にも月が宿って真実の生き方は巡っているという、心の安らぎを内包する意趣を示している言葉です。表千家では初釜の際に、この言葉を掛物として使うのが恒例と聞きました。春の文字が入ることから春前(1月~3月頃)にご使用いただくのが良いかと思います。〔注意事項〕タイトルに新品の記載がない商品につきましては、基本的に中古品となります。ご理解の上ご購入下さいますよう宜しくお願い致します。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です